top of page

道後山~備後落合間、線路脇の石碑の謎

はじめに断っておきますが、
これは、現在も調査中の案件となっています。
そして、真相解明もかなり困難と思われる話でございます。
​それをご承知いただいた上で、読み進めてください。

私が「それ」に気づいたのは、
2016年夏のことだった。
14時30分頃、乗り換え客の喧噪を聞きながら
備後落合を発った新見行き列車は、
のそのそと山裾を北上していた。

駅を出て、5分くらいだっただろうか。
何の気なしに、木々の隙間から車窓を見ようとしたとき、
​「それ」が目についた。

左の動画の7~8秒くらいだ。
線路の左手に見えたのではなかろうか。

・・・え?木や草が多くて見えない?
じゃあ、もう少し鮮明に見える動画を。

!!!

何か石碑がある‼︎
縦長の岩が直立してるんだ。それっぽく
見える落石だなんてことはあり得ない。

それに…チラッとだけど見えてしまった。
石に何やら文字が
彫られているのが。


元来道端に立つ石造物の類が好きな私が、
食いつかないわけが無かった。
こうして私はささやかながら、この奇妙な
石碑に関して、調査を始めたのであった。

B73E3083-ECFC-4199-BC98-6297883060E2.jpeg
C8DE101E-0B5D-4B6C-BF5D-4F49552CE36C.png

まず正確な位置を確認してみよう。
石碑が置かれているのは、左図の★の位置。八鉾自治振興センター(旧小鳥原小学校)裏手の辺りだ。​線路は山にへばり付くように通っており、ふもとからかなり高い位置を走行している。そして、この石碑周辺に登っていける道は通っていない。

つまりこの石碑は、ふもとの集落から見に来ることは想定されてない可能性が高い。ということは、どちらかと言えば関係がありそうなのは、鉄道そのものであろう。
そこでまず真っ先に出た推測は、
三神線の線路締結・
全工事完成記念碑
だ。

線路脇に建てられたなら、線路だとか工事に関するものだろうと考えるのが自然である。
しかし、道後山〜備後落合間の工事完了地点は、もう少し北の小鳥原第1鉄橋の辺りである。さすがに離れすぎている感はあるし、そういう記念碑的なものは、それこそ路線のシンボルとも言える小鳥原の大鉄橋の近くや、もっと人に見せるような位置に置くものではないかという疑問も湧いてくる。

…もしかして、どうしてもあの場所に建てなきゃいけない理由があったのだろうか?
誰も寄り付かないような辺鄙な位置に建てる理由。例えば、、、そこで誰かが死んだとか!

ということで、第2の推測は殉職慰霊碑である。なるほど、山に張り付くように線路が通ってるこの立地状況は、何らかの事故や災害が起きても逃げ場が少なく、最悪死に至る可能性が高い場所だ。
ただ、芸備線や鉄道事故に関する史料を見ても、この区間で事故が起きたという記録は幸いなことに皆無である。ということは、殉職碑とすれば災害によるもので間違いないだろう。

と、ここまでグデグデと述べてきたものの、所詮はすべて推測である。これ以上現代の余所者が考えたところで何の手がかりも正解も得られないだろう。
分からないときは素直に知ってそうな人に聞く‼‼
・・・ということで、当事者ともいえる2つの場所にメールを送ってみた。ひとつは、線路の主であるJR西日本。もうひとつは石碑が置かれている地域、八鉾自治振興区である。
それぞれにメールを送ったのは、はじめて石碑を見つけてからすぐ、2016年8月のことである。そして幸い2件とも早くに返事を貰うことができた。

​ではまずJR西日本からの回答---。

 

芸備線:道後山~備後落合間の線路横にございます石碑ですが、
芸備線建設中に亡くなった作業員のための石碑(墓石)であることがわかりました。
しかしながら、相当年数が経過しており、石碑に刻まれている文面や
いつ頃建てられたものか等の詳細はわかりませんでした。

なお、石碑は芸備線の線路横に建てられているため、
一般のお客様が立ち入ることはできません。

JRからは建設工事で殉職した人の墓碑だという解答を得た。
確かに難工事となった区間だから、殉職者が出ていてもおかしくはないだろう。

​一方、八鉾自治振興区からは、また違う回答が返ってきた。

大変遅くなりましたが、ご質問に関し赤字で回答させていただきます。

なお、ご協力くださいました方は旧国鉄に務めておられた方です。

具体的に亡くなられた方の固有名詞までお話をいただきましたので

まず間違いないと思います。

 

①石碑には何と刻まれているのでしょうか?

※わかりません。

現地に出向けばわかると思いますが、危険を伴いますのでご容赦

願います。
②何に関する石碑なのでしょうか?

※電力関係の職員の方が、巡回点検中落石に遭遇し、お亡くなりに

慰霊を込めて建てられた石碑のようです。

お亡くなりになられた方の苗字は「伊達様」とのことです。
③石碑に関する出来事はいつ頃起きたのでしょうか?

※昭和20年~30年頃
④現在この石碑を訪れる人はいるのでしょうか?

※わかりません。
⑤石碑が克明に写ってる写真や映像などはあるでしょうか?

※八鉾自治振興センターでは見当たりません。

工事ではなく,開業後の巡回作業中に事故死した職員の慰霊碑だった!!!
JRの返答とは大きくズレているが,おおよその年代や名前も出ている以上こちらの方が信憑性が高いだろう。
(滅多に気に留めることのない石碑についていきなり尋ねた以上,誤りだとしてもJR西日本を責めることはできまい)
ただ,自治振興区側でも名前と年代しか把握できてないようで,具体的に何が刻まれているのかとか,殉職に至った詳しい経緯とかは分からずじまいだ。

とりあえず確定とみていいのは,
①石碑は殉職慰霊碑である。
②石碑へのアプローチ方法は現在皆無である。
③②故に,石碑に訪れる人はおろか、存在を知っている人もほとんどいないと思われる。

​ということだろう。

で、結局石碑には何が書かれているの
正直現在もはっきりとは分かっていない。
なにしろ線路のすぐ脇に置かれているので、
時速2,30キロの徐行運転でも一瞬で横切ってしまい、
全ての文面を読み取るのは難しいのだ。
それでも、ビデオカメラによる追いかけ撮影で、
​石碑の題字は辛うじて読み取ることができた。

伊達哲次君殉職碑---
​名前からしても、八鉾自治振興区からのメールの内容と一致する。ほぼ正解が出たと言っても過言ではないだろう。
道後山~備後落合間、小鳥原の線路脇に置かれている石碑、これは昭和2~30年代に落石事故で殉職した、伊達哲次という電気作業員の慰霊碑である。
これがファイナルアンサーだ。
​あとは、この事故の詳細(起きた日時や経緯)を詳しく調べていきたいが、これまた難儀な調査となるのは間違いないだろう。「電力関係の職員」ということなので、岡山鉄道局もしくは電力会社の職員録などを漁れば何か新たな発見があるかもしれない。



 

以上、駆け足ながら道後山〜備後落合間の線路脇に置かれた謎の石碑について考察してみっました。
ただ一番最初に書いた通り、これは現在も謎が多い・調査中の件となっています。
この件について、何か手がかりになりそうな情報をお持ちの方がおりましたら、ぜひメールください。
それから、これからこの区間の列車に乗ると言う方は、
​この石碑のことをお目にかけていただけると幸いです。

bottom of page