top of page
執筆者の写真小鳥 原

"山の家"申込み殺到 登山客で賑わう道後山

県立公園道後山は20日から季節バスを増発、登山口から国鉄"山の家"間の新路線も広島陸運局の許可がおりたので20日から2往復運転している。

登山客はぐずつく天気に待ちかね週末から22日にかけておよそ600人ばかりが登った。流感で日延べの林間学校(高田郡下山地中学校150人)も開設され、岡山県吉備中学校(125人)などの団体客をはじめ警察会議など涼をもとめて山上会議も開かれている。

山頂は柔らかな芝生がひろがって、御来迎や落陽時の赤・黄・紫・金色いろとりどりに染まる浮雲や変化の早い霧の海の群青の山々が美しい。テント3人用10張、5人用10張、10人用3張、バンガロー3人用10むねも月末まで満員で国鉄山の家も申込みが殺到している。

中国新聞1957年(昭和32年)7月24日付

閲覧数:2回

最新記事

すべて表示

1949年道後山スキー場大盛況関連

ゲレンデの条件は絶好 備北道後山に集うスキーヤー群 広鉄の肝いりの初スキー列車は15日の夜明け4時10分雪の道後山に到着した。4両連結の車からは九州・山口方面からも参加した450余名のスキーヤーがぞろぞろ下車、待機中のバス4台が3回にわたって三坂部落まで送るという大混雑ぶり...

20世紀スポット<5> スキー場の草分け道後山 滑る楽しさ教え70年

県内スキー場の草分け的存在と言えるのが比婆郡西城町の道後山(1,269メートル)だ。シーズン中約3万人が訪れたバブル時代に比べると、少なくなったが、多くのスキーヤーを育てたその地位は揺るぎない。 日本でゲレンデスキーを始めたのは大正末期から、と言われる。その早い段階で県内に...

bottom of page