top of page
検索
小鳥 原
2024年9月27日読了時間: 1分
雪掻車試運転 神代十日市間
広島運輸事務所配属の三神線鉄道最初の雪掻車が24,5の2日間備中神代-備後十日市間を試運転した、同線中道後山駅附近は丈余の積雪個所で、2尺以上積雪をみれば使用するわけであるが、かくて雪どころの準備を完成した 中国新聞1936年(昭和11年)12月26日付
閲覧数:5回
小鳥 原
2024年9月15日読了時間: 1分
冬への準備OK 芸備線ラッセル車お目見え
降雪期が近づいたので3日岡鉄運転部では芸備線新見-落合間(51km)に今冬初のラッセル車を登場させ試運転を行った。ことしは旧型にかわって北陸線坂町支区から「キの100形式」を回送、降雪想定のもとに線路状態や建築限界の支障箇所の調査、従事員の操作訓練などを行った。ラッセル車に...
閲覧数:23回
小鳥 原
2024年9月15日読了時間: 1分
転てつ器凍結・積雪防止に"カンテラ融雪器" テストの結果は良好 落合駅で関西初の試み
芸備線備後落合駅では、これまで転てつ器の凍結や積雪防止に熱湯をかけたりハンマーで叩いたりしていたが、このほど構内19ヶ所のポイントに、北陸線で使っている簡易なカンテラ融雪器をとりつけ火熱で雪をとかすテストを行った。 これは基本軌条の方向を変える尖端軌条が、雪や凍結で密着せず...
閲覧数:12回
小鳥 原
2024年9月15日読了時間: 1分
陰陽連絡バス不通 県北に大雪 芸備線にラッセル車
中国地方では28日から29日午前中にかけて雪が降り続き、県下の瀬戸内沿岸でも珍しく雪が積もり、山間部では50cm~1mに達した。このため国鉄芸備線などでは今冬初のラッセル車が出動、陰陽を結ぶバス路線はほとんど不通となった。...
閲覧数:15回
小鳥 原
2024年8月2日読了時間: 1分
ラッセル待機
国鉄三神線全通して降雪期に入る備後落合・小奴可間は何時大雪が襲うやも計られぬというのでラッセル車(雪掻車)が新見駅で組立成り24日午後4時半機関車が後押しで初めて十日市駅に到着した。25日発車し、落合駅常備となり試運転が無事終了、十日市駅構内の機関・保線・車掌・車電各区の従...
閲覧数:2回
小鳥 原
2024年6月28日読了時間: 1分
防雪サクを増設中なだれ発見にヘリも 東城保線区
比婆郡東城町の芸備線東城保線区は、本格的な冬に備えて管内坂根駅(岡山県哲西町)-塩町(三次市塩町)間の雪害防止に防雪サクや金網の増設・補修をしている。 また、なだれの早期発見に役立てるため、降雪量をみてヘリコプターを飛ばし、パトロールする。基地は東城中学校グラウンドを当てる...
閲覧数:4回
小鳥 原
2024年6月28日読了時間: 1分
期待される除雪協力会すでに初仕事も
岡鉄局管内の芸備線・伯備線・姫新線沿線には付近の住民で結成している除雪協力会が16団体(380人)あり、東城・新見・津山各保線区に所属し、豪雪時には保線区と一体となって除雪に当たっている。このうち東城保線区に所属する8協力会・224人はこのほど同保線区で連結会議を開き、今後...
閲覧数:0回
小鳥 原
2024年6月25日読了時間: 6分
冬の訪れを告げるラッセル車試運転年毎記事
出番近いラッセル車 東城保線区で装備 積雪期を迎えた芸備線東城保線区は25日夕方、モーターラッセル車に雪かき翼を装備した。 このラッセル車は岡鉄局が昨年1月、多雪線の同線東城-落合間(31.4キロ)の除雪に配備したもので、重さは10トン。新見保線区に待機する大型ラッセル車の...
閲覧数:24回
bottom of page